Groundswell G
Instant
Target creature gets +2/+2 until end of turn.
Landfall - If you had a land enter the battlefield under your control this turn, that creature gets +4/+4 until end of turn instead.
バーサークストンピィから巨大化さんが抜けるかもしれない・・・抜けないかもしれない。
レインジャーがいるので上陸の条件は満たしやすそうではあるけれど。どーなるかしら。
Canopy Cover 1G
Enchantment - Aura
Enchant creature
Enchanted creature can’t be blocked except by creatures with flying and/or reach.
Enchanted creature can’t be the target of spells or abilities your opponents control.
スルーしてたけどイラストが豹(ジャガーかも)だったので期待。猫的に考えて。
Joraga Warcaller G
Creature - Elf Warrior
Multikicker 1{G} (You may pay an additional 1{G} any number of times as you cast this spell.)
Joraga Warcaller enters the battlefield with a +1/+1 counter on it for each time it was kicked.
Other Elf creatures you control get +1/+1 for each +1/+1 counter on Joraga Warcaller.
1/1
エルフが楽しげ。またエルフ組んでみようかしら?
Lodestone Golem 4
Artifact Creature - Golem
Nonartifact spells cost 1 more to cast.
5/3
5/3強化カードが来ましたよ。もしくはMUDでもよい。
これでちょっとはマシになれればええなー
Thada Adel, Acquisitor 1UU
Legendary Creature - Merfolk Rogue
Islandwalk
Whenever Thada Adel, Acquisitor deals combat damage to a player, search that player’s library for an artifact card and exile it. Then that player shuffles his or her library. Until end of turn, you may play that card.
2/2
枷を取れればすごく幸せになれると思います。
独楽でも可。パクった独楽でドローした上でもう一度その独楽をパクるとかそーいう鬱陶しいことも出来るのでやや期待。
あとは吸血鬼連中が相変わらずつええですねー。
スタンやるなら吸血鬼デッキやな。と思わずにはいれない性能。ソリンさんはイケメン。
Instant
Target creature gets +2/+2 until end of turn.
Landfall - If you had a land enter the battlefield under your control this turn, that creature gets +4/+4 until end of turn instead.
バーサークストンピィから巨大化さんが抜けるかもしれない・・・抜けないかもしれない。
レインジャーがいるので上陸の条件は満たしやすそうではあるけれど。どーなるかしら。
Canopy Cover 1G
Enchantment - Aura
Enchant creature
Enchanted creature can’t be blocked except by creatures with flying and/or reach.
Enchanted creature can’t be the target of spells or abilities your opponents control.
スルーしてたけどイラストが豹(ジャガーかも)だったので期待。猫的に考えて。
Joraga Warcaller G
Creature - Elf Warrior
Multikicker 1{G} (You may pay an additional 1{G} any number of times as you cast this spell.)
Joraga Warcaller enters the battlefield with a +1/+1 counter on it for each time it was kicked.
Other Elf creatures you control get +1/+1 for each +1/+1 counter on Joraga Warcaller.
1/1
エルフが楽しげ。またエルフ組んでみようかしら?
Lodestone Golem 4
Artifact Creature - Golem
Nonartifact spells cost 1 more to cast.
5/3
5/3強化カードが来ましたよ。もしくはMUDでもよい。
これでちょっとはマシになれればええなー
Thada Adel, Acquisitor 1UU
Legendary Creature - Merfolk Rogue
Islandwalk
Whenever Thada Adel, Acquisitor deals combat damage to a player, search that player’s library for an artifact card and exile it. Then that player shuffles his or her library. Until end of turn, you may play that card.
2/2
枷を取れればすごく幸せになれると思います。
独楽でも可。パクった独楽でドローした上でもう一度その独楽をパクるとかそーいう鬱陶しいことも出来るのでやや期待。
あとは吸血鬼連中が相変わらずつええですねー。
スタンやるなら吸血鬼デッキやな。と思わずにはいれない性能。ソリンさんはイケメン。
にゃんこさんktkr
2010年1月25日 MTG コメント (2)Loam Lion W
Creature - Cat Uncommon
Loam Lion gets +1/+2 as long as you control a Forest.
1/1
予想通りニャンコさんがきた!
現在の開発陣は明らかにネコ科優遇・・・ッ!
出来ればライオンじゃなくて普通のイエネコかリンクスにして欲しかったけどまあ贅沢は言えんわいね。
しかしなんでネコ科は悉くネコに統合されてしまったのに、イヌ科の方は三つもタイプがあるんやろ?
狐はまあ、イメージも見た目もわりと違うからともかく、狼と猟犬てなんの差があるのかしら。家畜か否かの差?
オオカミもイヌもイヌ属なんで一緒でええと思うんやけどなあ。
つか最近ではイヌはオオカミの亜種とする意見の方が一般的らしいし。イヌとオオカミ
の間に子供が出来るっつーこってすね。
対してネコ科の方は、
チーターは、爪引っ込められない属(直訳)
ピューマはピューマ属
イエネコ、ヤマネコ(Wildcat)はネコ属
オオヤマネコ(Lynx)はオオヤマネコ属
以上ネコ亜科。
豹、虎、ライオン、ジャガーはヒョウ亜科ヒョウ属
なんで全然違うんよね。
まあそれを言うと、ヘビ亜目は全部蛇で一括りですし(海蛇はファンタジックな存在なので除外)、霊長目も人間以外は全部類人猿。
魚や鳥にいたっては綱のレベルで一まとめですよ。
逆にウシ科はウシとアンテロープと羊とヤギと区別していたり
さらにシカ科は大鹿とカリブー(トナカイ)を区別してます。
カリブーは見た目的にも大鹿に入れてもてええと思うんやけど・・・なんの違いを感じているのだろうかアメリカ人。
またクリーチャータイプを分類別にまとめてみっかなー。
Creature - Cat Uncommon
Loam Lion gets +1/+2 as long as you control a Forest.
1/1
予想通りニャンコさんがきた!
現在の開発陣は明らかにネコ科優遇・・・ッ!
出来ればライオンじゃなくて普通のイエネコかリンクスにして欲しかったけどまあ贅沢は言えんわいね。
しかしなんでネコ科は悉くネコに統合されてしまったのに、イヌ科の方は三つもタイプがあるんやろ?
狐はまあ、イメージも見た目もわりと違うからともかく、狼と猟犬てなんの差があるのかしら。家畜か否かの差?
オオカミもイヌもイヌ属なんで一緒でええと思うんやけどなあ。
つか最近ではイヌはオオカミの亜種とする意見の方が一般的らしいし。イヌとオオカミ
の間に子供が出来るっつーこってすね。
対してネコ科の方は、
チーターは、爪引っ込められない属(直訳)
ピューマはピューマ属
イエネコ、ヤマネコ(Wildcat)はネコ属
オオヤマネコ(Lynx)はオオヤマネコ属
以上ネコ亜科。
豹、虎、ライオン、ジャガーはヒョウ亜科ヒョウ属
なんで全然違うんよね。
まあそれを言うと、ヘビ亜目は全部蛇で一括りですし(海蛇はファンタジックな存在なので除外)、霊長目も人間以外は全部類人猿。
魚や鳥にいたっては綱のレベルで一まとめですよ。
逆にウシ科はウシとアンテロープと羊とヤギと区別していたり
さらにシカ科は大鹿とカリブー(トナカイ)を区別してます。
カリブーは見た目的にも大鹿に入れてもてええと思うんやけど・・・なんの違いを感じているのだろうかアメリカ人。
またクリーチャータイプを分類別にまとめてみっかなー。
http://magiccards.info/jr/en/43.html
↑
いつの間にか光っておったのか。
えーっと、出たん10月か。
ちょこちょこチェックしとるつもりやったけど全然知らんかった・・・
しかし絵綺麗なー。サビイバルスキーとしては欲しいところ。
↑
いつの間にか光っておったのか。
えーっと、出たん10月か。
ちょこちょこチェックしとるつもりやったけど全然知らんかった・・・
しかし絵綺麗なー。サビイバルスキーとしては欲しいところ。
巨大ゴキブリのFOIL求む(ただし7thは除く)
2010年1月13日 MTGツレが集めております。
定期的にABUのゴッキーが無くなるのはヤツの仕業でございます。
こーいうとこで公言したらちょっとくらい集まるかなーと思って書いてみた。
・・・最近ゴキブリのFOIL欲しいっつったら、みんな台所の嫌がらせ屋だと認識して『FNMのやつならあるよ』とか言ったりするんですよ。
定期的にABUのゴッキーが無くなるのはヤツの仕業でございます。
こーいうとこで公言したらちょっとくらい集まるかなーと思って書いてみた。
・・・最近ゴキブリのFOIL欲しいっつったら、みんな台所の嫌がらせ屋だと認識して『FNMのやつならあるよ』とか言ったりするんですよ。
Rath and storm
2010年1月8日 MTG コメント (2)Rath and storm読みたいけど何処にも売ってないよなー
・・・いやまだ兄弟戦争も放置気味なんですけどもね。
あーどっかに売ってないかなーRath and storm・・・定価の倍くらいなら出すんだが
とか思ってたら
なぜか実家の本棚の上に置いてありました。
・・・はて? いつ買ったっけ?
まあええか。短編集なら読みたいトコだけつまめるし、とりあえずクロウヴァクスんとこだけ読んでみましょうか。
・・・あと、こぐま動画作るのを完全に忘れていた。一週間以内には上げたい・・・と思う。
・・・いやまだ兄弟戦争も放置気味なんですけどもね。
あーどっかに売ってないかなーRath and storm・・・定価の倍くらいなら出すんだが
とか思ってたら
なぜか実家の本棚の上に置いてありました。
・・・はて? いつ買ったっけ?
まあええか。短編集なら読みたいトコだけつまめるし、とりあえずクロウヴァクスんとこだけ読んでみましょうか。
・・・あと、こぐま動画作るのを完全に忘れていた。一週間以内には上げたい・・・と思う。
また出るらしい。今度はレアなアーティファクト15枚とか。
公式に一枚絵が上がってるけど、たぶんネビニラルの円盤。
さて、こないだのスリヴァーデッキに女王様が入ってなかったことを考えると、たぶんWoCはFOILといえども再録禁止カードは発売したくないんじゃないかと思う。
とはいえMM以前のカード(というよりまだ光ってないやつら)もいくつかは入れないとバランス悪い。
となればMM以前のレアのアーティファクト(3枚くらいかねえ?)はある程度予想がつくんじゃなかろうか。
ぱっと思いついたところで、ネビニラルの円盤、象牙の塔、Zuran orb、ファイレクシアの処理装置、魔力の櫃……
Berserk出したところを考えると値崩れとか気にしてなさそうだから、Mana cryptも十分ありうるかしら。
正直、最近のレアカードとかすでに光っとるやつとかは(特に十手と金属モックス)出していらんので、まだ光ってない連中をいっぱい入れてほしいところ。
・・・・丸砥石こんかなー…・・・
あれさえ光ればうちのマイティ・クインは完璧になれるんだが(欲を言えば中断もほしいけど)
こないだハートストーンが光った時には(スリヴァーデッキね)こんなもんが光るなら丸砥石とKarakasにも可能性あるんじゃね?とか思ったもんやけど。今後土地セットとかでるならKarakasあるかねえ?
公式に一枚絵が上がってるけど、たぶんネビニラルの円盤。
さて、こないだのスリヴァーデッキに女王様が入ってなかったことを考えると、たぶんWoCはFOILといえども再録禁止カードは発売したくないんじゃないかと思う。
とはいえMM以前のカード(というよりまだ光ってないやつら)もいくつかは入れないとバランス悪い。
となればMM以前のレアのアーティファクト(3枚くらいかねえ?)はある程度予想がつくんじゃなかろうか。
ぱっと思いついたところで、ネビニラルの円盤、象牙の塔、Zuran orb、ファイレクシアの処理装置、魔力の櫃……
Berserk出したところを考えると値崩れとか気にしてなさそうだから、Mana cryptも十分ありうるかしら。
正直、最近のレアカードとかすでに光っとるやつとかは(特に十手と金属モックス)出していらんので、まだ光ってない連中をいっぱい入れてほしいところ。
・・・・丸砥石こんかなー…・・・
あれさえ光ればうちのマイティ・クインは完璧になれるんだが(欲を言えば中断もほしいけど)
こないだハートストーンが光った時には(スリヴァーデッキね)こんなもんが光るなら丸砥石とKarakasにも可能性あるんじゃね?とか思ったもんやけど。今後土地セットとかでるならKarakasあるかねえ?
Zooのリストを見てたら、実はPtEにも猫が書かれていたことに気づく。
じゃああと邪魔なのは赤だけじゃね?ということで赤をほとんど抜いて作ってみた。
4 野生のナカティル
4 クァーサルの群れ魔道士
4 ステップのオオヤマネコ
4 鎌虎
4 サバンナ・ライオン
2 ジャングル・ライオン
4 幽体オオヤマネコ
1 猫族の戦士ミリー
1 幻影のニショーバ
1 オジャネン(緑の方)
4 流刑への道
3 自然の秩序
2 ミリーの悪知恵
1 復讐のアジャニ
土地
4 トロウケアの敷石
フェッチいっぱい
デュアラン適当に(山ほぼ無しで)
こんなもんでどやさ?
全部猫にしてやったわ!
自然の秩序から華麗に現れるオジャネンとかたまらなくね?
お好みで飛び掛るジャガーを入れてもよいかもしれない。
他になんか白か緑の猫スペルがあれば教えてほしいッス。イラストにあるだけじゃ検索しても引っかからないんで。
じゃああと邪魔なのは赤だけじゃね?ということで赤をほとんど抜いて作ってみた。
4 野生のナカティル
4 クァーサルの群れ魔道士
4 ステップのオオヤマネコ
4 鎌虎
4 サバンナ・ライオン
2 ジャングル・ライオン
4 幽体オオヤマネコ
1 猫族の戦士ミリー
1 幻影のニショーバ
1 オジャネン(緑の方)
4 流刑への道
3 自然の秩序
2 ミリーの悪知恵
1 復讐のアジャニ
土地
4 トロウケアの敷石
フェッチいっぱい
デュアラン適当に(山ほぼ無しで)
こんなもんでどやさ?
全部猫にしてやったわ!
自然の秩序から華麗に現れるオジャネンとかたまらなくね?
お好みで飛び掛るジャガーを入れてもよいかもしれない。
他になんか白か緑の猫スペルがあれば教えてほしいッス。イラストにあるだけじゃ検索しても引っかからないんで。
もって行ったのはいつもの通りのPro-bant(馬)
4-3-1でしたよ。
ごめん嘘。
一回戦負けたはずなのに相手の方が勝敗を逆に書いてしまってて、んで自分もまったく気づかずにサインしてしまいまして。結局勝者扱いにされてまいました。
なるほどいい大人がサインするときには書類をよく読まねばならないよ、というよい教訓。
というわけでほんとは3-4-1。
負けた試合の多くは、いい勝負したけどギリギリでやられたーっていう爽やかなもんでした。というわけで楽しかったですよ。
ただネタ蒔きさんに勝ててたはずなのにアホなことをして引き分けたのが残念っちゃ残念。
(相手のRWMを2体でブロックすれば倒せたのになぜか睨み合いに持っていこうと思った)まあいい経験にはなったからよしとしよう。
あとPWを変なエンチャント(場)くらいにしか認識してないのをどーにかしないといけないなと思った。
あいつらは殴れば殺せるんだってことを失念しすぎ・・・。
それから、呪文嵌めを持ってると思われてることに驚かされた。
自分はDaze&もみ消し信者なので、呪文嵌めを入れることはほとんどないんですが、みなさん呪文嵌めをケアするためにX呪文(爆薬とか打開)を3マナで打ってくれまして、おかげでDazeが刺さる刺さる。
・・・いや既にDaze使ってたからもう持ってないだろうという思考はすごくよく分かるのだけれど。
そんなに、Bant=呪文嵌めなのかこの世界。
後は馬ストンピィの噂を耳にしなかったのが気がかりであった。
んで販売ブースでのお買い物。
7000円するドイツ語黒枠RVのトーナメントパックからは対抗呪文以上のものは出なかった。
2300円のイタリア語レジェンドからはMoatとChain lightningが出た。
差し引きで見て負けてない!はず。
・・・読み返したら乱筆すぎてわろたけど、乱筆だと一言そえとけば問題ない気がするので推敲はしない。理由は眠いから。
4-3-1でしたよ。
ごめん嘘。
一回戦負けたはずなのに相手の方が勝敗を逆に書いてしまってて、んで自分もまったく気づかずにサインしてしまいまして。結局勝者扱いにされてまいました。
なるほどいい大人がサインするときには書類をよく読まねばならないよ、というよい教訓。
というわけでほんとは3-4-1。
負けた試合の多くは、いい勝負したけどギリギリでやられたーっていう爽やかなもんでした。というわけで楽しかったですよ。
ただネタ蒔きさんに勝ててたはずなのにアホなことをして引き分けたのが残念っちゃ残念。
(相手のRWMを2体でブロックすれば倒せたのになぜか睨み合いに持っていこうと思った)まあいい経験にはなったからよしとしよう。
あとPWを変なエンチャント(場)くらいにしか認識してないのをどーにかしないといけないなと思った。
あいつらは殴れば殺せるんだってことを失念しすぎ・・・。
それから、呪文嵌めを持ってると思われてることに驚かされた。
自分はDaze&もみ消し信者なので、呪文嵌めを入れることはほとんどないんですが、みなさん呪文嵌めをケアするためにX呪文(爆薬とか打開)を3マナで打ってくれまして、おかげでDazeが刺さる刺さる。
・・・いや既にDaze使ってたからもう持ってないだろうという思考はすごくよく分かるのだけれど。
そんなに、Bant=呪文嵌めなのかこの世界。
後は馬ストンピィの噂を耳にしなかったのが気がかりであった。
んで販売ブースでのお買い物。
7000円するドイツ語黒枠RVのトーナメントパックからは対抗呪文以上のものは出なかった。
2300円のイタリア語レジェンドからはMoatとChain lightningが出た。
差し引きで見て負けてない!はず。
・・・読み返したら乱筆すぎてわろたけど、乱筆だと一言そえとけば問題ない気がするので推敲はしない。理由は眠いから。
ぬっこぬこにしてやんよ
2009年12月10日 MTGWWKで、密林の猿人みたいな能力がキーワード化されるらしい。
ということはさらにZooが強化されちゃったりするんだろうか。
これで出てくるカードが猫だったら、本格的にZooは猫デッキと化すだろう。
こないだも上陸猫とか鎌虎とかよさそーなもんが出たところだし。
もはやタルモが抜けるのも時間の問題!てかさっさと猫ロード出してくれ。そしたらZoo組むから。
むろん馬は入れるがね。
現在の猫デッキ
creature [19]
4 サバンナライオン
4 ステップのオオヤマネコ
4 クァーサルの群魔道師
3 ジャングル・ライオン
4 野生のナカティル
1 猫族の戦士ミリー
instant [16]
3 火炎破
4 稲妻
4 稲妻のらせん
4 発展の代価
4 Chain Lightning
1 復讐のアジャニ
土地は省略。
上陸のためにフェッチ増やすとトロウケアの敷石入れるスペースがない→鎌虎入れれない。
虎はあんまりニャンコっぽくないのでスルーしてもいいんじゃないかなーと思ったりもするんですよ。
ということはさらにZooが強化されちゃったりするんだろうか。
これで出てくるカードが猫だったら、本格的にZooは猫デッキと化すだろう。
こないだも上陸猫とか鎌虎とかよさそーなもんが出たところだし。
もはやタルモが抜けるのも時間の問題!てかさっさと猫ロード出してくれ。そしたらZoo組むから。
むろん馬は入れるがね。
現在の猫デッキ
creature [19]
4 サバンナライオン
4 ステップのオオヤマネコ
4 クァーサルの群魔道師
3 ジャングル・ライオン
4 野生のナカティル
1 猫族の戦士ミリー
instant [16]
3 火炎破
4 稲妻
4 稲妻のらせん
4 発展の代価
4 Chain Lightning
1 復讐のアジャニ
土地は省略。
上陸のためにフェッチ増やすとトロウケアの敷石入れるスペースがない→鎌虎入れれない。
虎はあんまりニャンコっぽくないのでスルーしてもいいんじゃないかなーと思ったりもするんですよ。
12月第一土曜は空いてるからレガシーやりにBig Magic行こう とか思っていたら実は空いてなかったぜ。
ぬぅ。
いや新しいデッキもないしサイドもなんもいじってないんだけどもね。
しかしキロモン通信はすごい頻度で生放送やっとってすげーなー。夜はおねむなのであんまり聞かずに寝てしまうけおども。
直観+ロームとかちょい使いたいなーと思ったり、久々にサバイバルまわしたいなと思ったり、そんな感じの今日この頃。
PS.UTAUでMTG曲歌わせてみたいけどこれといったネタが思いつかない(ブラックロックチューターは半分だけ出来て行き詰ってる状態)
なんか歌わせて欲しい曲とかあればどーぞ。
ぬぅ。
いや新しいデッキもないしサイドもなんもいじってないんだけどもね。
しかしキロモン通信はすごい頻度で生放送やっとってすげーなー。夜はおねむなのであんまり聞かずに寝てしまうけおども。
直観+ロームとかちょい使いたいなーと思ったり、久々にサバイバルまわしたいなと思ったり、そんな感じの今日この頃。
PS.UTAUでMTG曲歌わせてみたいけどこれといったネタが思いつかない(ブラックロックチューターは半分だけ出来て行き詰ってる状態)
なんか歌わせて欲しい曲とかあればどーぞ。
《波止場の用心棒》と《噴出》のFOILの写真が欲しい。
写真てかスキャナつかってスキャンしたよーなのが欲しい。
誰かもって無いですか?
写真てかスキャナつかってスキャンしたよーなのが欲しい。
誰かもって無いですか?
的盧馬が嫁に行きました
2009年11月9日 MTG コメント (3)昨日レガシーの大会いって来ました。
Mr.BYEがいたから3勝3敗とぎりぎり負け越してはいないのだがね!
トップデッキした馬のお蔭で賛美2個ついたサイが無双して勝てたりとか楽しいこともあったのだけれども。
大会そのものより、愛知からお越しなっとった方とのトレードが有意義でした。
馬が一枚嫁に行ったり他にも色々渡っていきましたが、かわりにオアリムの詠唱のジャッジ褒章が手に入りましたヨ。
あーチャントちょーかっけえ・・・
タマンネ。
あれ、女性キャラを描いた絵の中では一番綺麗なカードやと思うんやけどどやさ?
Mr.BYEがいたから3勝3敗とぎりぎり負け越してはいないのだがね!
トップデッキした馬のお蔭で賛美2個ついたサイが無双して勝てたりとか楽しいこともあったのだけれども。
大会そのものより、愛知からお越しなっとった方とのトレードが有意義でした。
馬が一枚嫁に行ったり他にも色々渡っていきましたが、かわりにオアリムの詠唱のジャッジ褒章が手に入りましたヨ。
あーチャントちょーかっけえ・・・
タマンネ。
あれ、女性キャラを描いた絵の中では一番綺麗なカードやと思うんやけどどやさ?
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/grandprix/kitakyushu09
大祖始を描いたJaime Jones氏が来日・・・だと・・・?
うわやべえ・・・これは行きたい。サイン欲しい。
拡張アートとかしてくれるなら是非にも頼みたい。
・・・誰か行く人おらんやろか?
大祖始を描いたJaime Jones氏が来日・・・だと・・・?
うわやべえ・・・これは行きたい。サイン欲しい。
拡張アートとかしてくれるなら是非にも頼みたい。
・・・誰か行く人おらんやろか?
http://www.deckcheck.net/qsearch.php?query=Riding+the+Dilu+Horse+
Deck checkで《的盧馬/Riding the Dilu Horse》で検索しても何もでねえでやんの。
何故かしらね。あんなに強いのに。
だいたいにして3マナで+2/+2とアンブロッカブルって大概な性能じゃなかろうか?
サイについた日にはどーすることも出来ないままにライフ差が開いてしまうんですよ?
タルモの睨み合いも防げるし、コアトルにつければチャンプブロックを華麗にスルーできます。
さらにソーサリーなので最近流行りのクァーサルさんもよけれますし、燃え立つ願いで持ってくることも可能。
でっかくなった田舎の破壊者や聖遺の騎士がチャンプブロックされて悲しい思いをすることも無くなるんですよ。
以上のように緑デッキならどれに入れても大活躍間違いなしの良カード(スリヴァー除く)。なんで流行らないのかわからんぜ!
さらにあんだけ活躍してないのにいつの間にかすげー値上がりしているのも意味わからんぜ!
600円のときに買っといてよかったなと今思う。
Deck checkで《的盧馬/Riding the Dilu Horse》で検索しても何もでねえでやんの。
何故かしらね。あんなに強いのに。
だいたいにして3マナで+2/+2とアンブロッカブルって大概な性能じゃなかろうか?
サイについた日にはどーすることも出来ないままにライフ差が開いてしまうんですよ?
タルモの睨み合いも防げるし、コアトルにつければチャンプブロックを華麗にスルーできます。
さらにソーサリーなので最近流行りのクァーサルさんもよけれますし、燃え立つ願いで持ってくることも可能。
でっかくなった田舎の破壊者や聖遺の騎士がチャンプブロックされて悲しい思いをすることも無くなるんですよ。
以上のように緑デッキならどれに入れても大活躍間違いなしの良カード(スリヴァー除く)。なんで流行らないのかわからんぜ!
さらにあんだけ活躍してないのにいつの間にかすげー値上がりしているのも意味わからんぜ!
600円のときに買っといてよかったなと今思う。
BtBに炎渦竜巻入れたらもう何にも負けることは無いような心地がする。
あと苦悩火も。
んで森いれてクローサも入れて、
ついでに甲鱗様も入れる。
完璧じゃなかろうか。
あと苦悩火も。
んで森いれてクローサも入れて、
ついでに甲鱗様も入れる。
完璧じゃなかろうか。
もっていったのはシークレット大祖始(Pro-bant)
やたらとアラーラの魂が復活しましたよ。
5回戦、全11試合中9回出たよあいつ。
お陰で4-0-1で優勝でしたよだんな。
前にゴブリン相手にボコられたからサイドにTivadar’s Crusadeを入れていったのですが、まったくあたらねえでやんの。
代わりにエルフに殺されかけました。あいつら渡ってくるんだもんよ。勘弁願いたいですよ。(結局残りライフ1でソープロトップデッキしてどうにかなった)
流刑への道集めないといかんなー。
んで金属細工師は大活躍のご様子。この調子で納墓にもがんばってもらいたい。
ドリームホールは精神力と同じ扱いになればいいと思う。
やたらとアラーラの魂が復活しましたよ。
5回戦、全11試合中9回出たよあいつ。
お陰で4-0-1で優勝でしたよだんな。
前にゴブリン相手にボコられたからサイドにTivadar’s Crusadeを入れていったのですが、まったくあたらねえでやんの。
代わりにエルフに殺されかけました。あいつら渡ってくるんだもんよ。勘弁願いたいですよ。(結局残りライフ1でソープロトップデッキしてどうにかなった)
流刑への道集めないといかんなー。
んで金属細工師は大活躍のご様子。この調子で納墓にもがんばってもらいたい。
ドリームホールは精神力と同じ扱いになればいいと思う。
ゼンディカー剥いてみた
2009年10月3日 MTGお宝は出なかった。
ある程度の値段のもんをさらしてみる。
征服者の誓約 2枚
ゴブリンの先達 2枚
光輝王の昇天 2枚
血の昇天 2枚
恐血鬼 2枚
マラキールの血魔女 2枚
黒曜石の火心 1枚
堕ちたる者、オブ・ニクシリス 1枚
硬鎧の群れ 2枚
燃え立つチャンドラ 1枚
巣穴の先導者 1枚
エメリアの盾、イオナ 1枚
ニッサ・レヴェイン 1枚
ソリン・マルコフ
書庫の罠 2枚
書庫の罠(FOIL) 1枚
審判の日 1枚
精神壊しの罠 1枚
水蓮のコブラ 1枚
沸騰する小湖(青赤フェッチ) 1枚
湿地の干潟(白黒フェッチ) 2枚
乾燥台地(赤白フェッチ) 2枚
新緑の地下墓地(黒緑フェッチ) 2枚
霧深い雨林(青緑フェッチ) 2枚
霧深い雨林(FOIL) 1枚
フェッチは期待値どおり。
てか青緑光ったよ。書庫も光ったよ。あたり箱やったのなー
しかし光られてもさばくのが難しい。店に売るのもちょいもったいないよーな気もするし。
上に上げたもののうち、精神壊しの罠、硬鎧の群れ、ゴブリンの先達、フェッチ(白黒とFOIL以外)は使わないので、誰か欲しい人います?
青緑フェッチと帝国の徴募兵を大歓迎中。
追記:とか言ってたらさっそく白黒フェッチと恐血鬼が売れた。
ある程度の値段のもんをさらしてみる。
征服者の誓約 2枚
ゴブリンの先達 2枚
光輝王の昇天 2枚
血の昇天 2枚
恐血鬼 2枚
マラキールの血魔女 2枚
黒曜石の火心 1枚
堕ちたる者、オブ・ニクシリス 1枚
硬鎧の群れ 2枚
燃え立つチャンドラ 1枚
巣穴の先導者 1枚
エメリアの盾、イオナ 1枚
ニッサ・レヴェイン 1枚
ソリン・マルコフ
書庫の罠 2枚
書庫の罠(FOIL) 1枚
審判の日 1枚
精神壊しの罠 1枚
水蓮のコブラ 1枚
沸騰する小湖(青赤フェッチ) 1枚
湿地の干潟(白黒フェッチ) 2枚
乾燥台地(赤白フェッチ) 2枚
新緑の地下墓地(黒緑フェッチ) 2枚
霧深い雨林(青緑フェッチ) 2枚
霧深い雨林(FOIL) 1枚
フェッチは期待値どおり。
てか青緑光ったよ。書庫も光ったよ。あたり箱やったのなー
しかし光られてもさばくのが難しい。店に売るのもちょいもったいないよーな気もするし。
上に上げたもののうち、精神壊しの罠、硬鎧の群れ、ゴブリンの先達、フェッチ(白黒とFOIL以外)は使わないので、誰か欲しい人います?
青緑フェッチと帝国の徴募兵を大歓迎中。
追記:とか言ってたらさっそく白黒フェッチと恐血鬼が売れた。
レガシー環境において、FULL FOILで組めるデッキについて考えてみる。
使用頻度が高くて光ってないカードをあげつらっていけばナニが出来るかわかるはず。
1.デュアルランド
もしかしたらそのうちジャッジ褒章で光るかもしれないけど可能性は低い。
というわけでショックランドで妥協しない限りは、普通の多色は無理。
2.古えの墳墓・裏切り者の都
こいつらがいないお蔭で○○ストンピィが全滅。
裏切り者の都は一応FOILが無いではないけれど。
古えの墳墓は使用頻度も高いんで、そのうち光ってくれるかもしれない。
そうなれば、エンジェル・ストンピィやドラゴン・ストンピィがFull Foilになれる。
3.Force of will
待てど暮らせどまるで光ってくれないWILL様。
というわけで青は無理。
そのうち光る可能性はありそうなので、コイツが光ったとすれば青単のマーフォークは組める。
けど基本に返れが光ることはなさそうなので、BTBは無理っぽい。
3.Chain lightning
エターナル以外での知名度がすさまじく低いお方。
というわけで光る可能性ほぼ皆無。
コイツがいないのでスライやバーンはほぼ無理。妥協するか、インスタントじゃないといけないようなデッキを組めばいけるかもしれない(からみつく鉄線でロックするバーンとか)
4.Hymn to Tourach
こいつがいないので黒の多くのデッキはしんどいんじゃなかろうか。
ただし有名カードなので光る可能性はある。
けど悪疫も光ってないのでPOXは無理くさい。
5.ライオンの瞳のダイアモンド
結構いろんなデッキに入っているカードだけども、大概多色なのでデュアランですでに引っかかってるか。
開き直って5色地形しか入れてないようなTESなら、コイツが光ってくれればFULL FOIL狙える。がんばれ。
だいたい上のカードでいろんなデッキがひっかかってアウトになると思う。
残ったのは、○○ストンピィ系ではない単色デッキでかつChain lightningもハンデスもつかわないヤツ・・・ということで、以下のようになるわけですよ。
1.白ウィニー
なんのことはない白ウィニー。キスキンでも可。
ただしDEATH&TAXESはKARAKASが無いので組めない・・・悲しいわぁ。
2.赤単ゴブリン
こないだラッキーが光ったおかげで作れるようになった。
かなりの数がプロモで出てるので、結構集めやすい。
ただし女看守のFOILは6kとかいくので注意。
3.エルフ
フィンドホーンの方のエルフは光ってないので、そこんとこは妥協しないといけないかもしれない。それ以外はわりと簡単にいけるんじゃなかろか。
自然の秩序を仕込めない点だけが残念。
4.バーサーク・ストンピィ
Berserkがこないだ光ったおかげでFull Foilが可能に。
ただしジャングル・ライオンとかスカイシュラウドの精鋭とかが居ないのでちょっと惜しい。
5.親和
もとよりほとんどブロック構築まんまな構成なので余裕。
Berserk登場によって、緑を入れたタイプでも可能に。Full Foilの中では最も妥協しない構成(サイドなども考えて)
6.アド・ストームもどき
ライオンの瞳のダイアモンドをいれていないVer.で、かつモックス・ダイアモンドも入れない構成にした上で五色地形まみれにすれば可能。
妥協しまくりな気もしないでもない。
というわけでバーサーク・ストンピのFOILパーツを集めています。
具体的に言うと激励がない。あれどこにも在庫ない。どーなってんのさ。
使用頻度が高くて光ってないカードをあげつらっていけばナニが出来るかわかるはず。
1.デュアルランド
もしかしたらそのうちジャッジ褒章で光るかもしれないけど可能性は低い。
というわけでショックランドで妥協しない限りは、普通の多色は無理。
2.古えの墳墓・裏切り者の都
こいつらがいないお蔭で○○ストンピィが全滅。
裏切り者の都は一応FOILが無いではないけれど。
古えの墳墓は使用頻度も高いんで、そのうち光ってくれるかもしれない。
そうなれば、エンジェル・ストンピィやドラゴン・ストンピィがFull Foilになれる。
3.Force of will
待てど暮らせどまるで光ってくれないWILL様。
というわけで青は無理。
そのうち光る可能性はありそうなので、コイツが光ったとすれば青単のマーフォークは組める。
けど基本に返れが光ることはなさそうなので、BTBは無理っぽい。
3.Chain lightning
エターナル以外での知名度がすさまじく低いお方。
というわけで光る可能性ほぼ皆無。
コイツがいないのでスライやバーンはほぼ無理。妥協するか、インスタントじゃないといけないようなデッキを組めばいけるかもしれない(からみつく鉄線でロックするバーンとか)
4.Hymn to Tourach
こいつがいないので黒の多くのデッキはしんどいんじゃなかろうか。
ただし有名カードなので光る可能性はある。
けど悪疫も光ってないのでPOXは無理くさい。
5.ライオンの瞳のダイアモンド
結構いろんなデッキに入っているカードだけども、大概多色なのでデュアランですでに引っかかってるか。
開き直って5色地形しか入れてないようなTESなら、コイツが光ってくれればFULL FOIL狙える。がんばれ。
だいたい上のカードでいろんなデッキがひっかかってアウトになると思う。
残ったのは、○○ストンピィ系ではない単色デッキでかつChain lightningもハンデスもつかわないヤツ・・・ということで、以下のようになるわけですよ。
1.白ウィニー
なんのことはない白ウィニー。キスキンでも可。
ただしDEATH&TAXESはKARAKASが無いので組めない・・・悲しいわぁ。
2.赤単ゴブリン
こないだラッキーが光ったおかげで作れるようになった。
かなりの数がプロモで出てるので、結構集めやすい。
ただし女看守のFOILは6kとかいくので注意。
3.エルフ
フィンドホーンの方のエルフは光ってないので、そこんとこは妥協しないといけないかもしれない。それ以外はわりと簡単にいけるんじゃなかろか。
自然の秩序を仕込めない点だけが残念。
4.バーサーク・ストンピィ
Berserkがこないだ光ったおかげでFull Foilが可能に。
ただしジャングル・ライオンとかスカイシュラウドの精鋭とかが居ないのでちょっと惜しい。
5.親和
もとよりほとんどブロック構築まんまな構成なので余裕。
Berserk登場によって、緑を入れたタイプでも可能に。Full Foilの中では最も妥協しない構成(サイドなども考えて)
6.アド・ストームもどき
ライオンの瞳のダイアモンドをいれていないVer.で、かつモックス・ダイアモンドも入れない構成にした上で五色地形まみれにすれば可能。
妥協しまくりな気もしないでもない。
というわけでバーサーク・ストンピのFOILパーツを集めています。
具体的に言うと激励がない。あれどこにも在庫ない。どーなってんのさ。
ついにベンツォの時代がやってきた・・・実に長かった・・・
んでスタックス楽しそう。スタックスというか5/3というかそんなデッキがたのしげ。
昔Time vaultコンボをしこんだ5/3にあこがれていたのだけれど、ようやくアレができるようになるのかと思ったらもうあんた。テンションあがるってばよ。
んでスタックス楽しそう。スタックスというか5/3というかそんなデッキがたのしげ。
昔Time vaultコンボをしこんだ5/3にあこがれていたのだけれど、ようやくアレができるようになるのかと思ったらもうあんた。テンションあがるってばよ。
アラーラの魂復活ッ!!(以下略
2009年8月10日 MTGなんか最近「大祖始」で検索してくる人が多いのでなんか書いてみる。
私は普段、バントアグロに《大祖始》と《自然の秩序》を組み込んだデッキを使っているのですが、出来れば3ターン目に《大祖始》を出したいと思うのが人情ですよね。
というわけで、《思案》で引いてくる場合も考慮して、1-2マナのマナクリーチャーが6枚くらいはほしいところなんですが、そうなるといささか青のカードが足りなくなってWillが撃てなくなるんです。
で、なら青のマナクリーチャーを使えばいいじゃん。ってな発想になるわけですが、
Sea Scryer / 海の占術師 (1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
1/1
青の2マナ以下のマナクリーチャーはこいつしか居ません。
・・・しかし《自然の秩序》を撃つには緑の生物がほしいのです。こいつじゃ片手落ちなわけですよ。
つまり、青緑でかつ2マナ以下でマナを出せる生物・・・というのがいれば理想なんです。しかしそんな都合のいいものがあるものかと皆さんお思いになるんではないでしょうか?
それがあるんです。↓
Pygmy Hippo/コビトカバ (緑)(青)
クリーチャー — カバ(Hippo)
コビトカバが攻撃に参加しブロックされないたび、あなたは「防御プレイヤーは自分がコントロールする各土地のマナ能力をプレイし、自分のマナ・プールを空にする」ことを選んでもよい。そうした場合、このターン、コビトカバは戦闘ダメージを割り振らず、あなたの次の戦闘後のメイン・フェイズの開始時に、あなたはあなたのマナ・プールに(X)を加える。Xは、これにより防御プレイヤーのマナ・プールから失われたマナの量に等しい。
2/2
なんということでしょう。2マナ2/2という基本スペックを保ちつつも、マナ加速した上で相手の妨害手段さえも封じてくれるのですよこのカバは。
さらにM10でのルール変更によって、マナバーンも怖くありません。
さすが世界三大珍獣だけのことはあります(残りはジャイアントパンダとオカピ)
さあみなさんも手元にあるバントアグロだか青緑白スレショだかに、この歩く《Mana Drain》と《自然の秩序》を投入して、その強さを大いに実感してください。
・・・いやうん、一時期ほんと真面目にコイツの投入考えたのよ。
私は普段、バントアグロに《大祖始》と《自然の秩序》を組み込んだデッキを使っているのですが、出来れば3ターン目に《大祖始》を出したいと思うのが人情ですよね。
というわけで、《思案》で引いてくる場合も考慮して、1-2マナのマナクリーチャーが6枚くらいはほしいところなんですが、そうなるといささか青のカードが足りなくなってWillが撃てなくなるんです。
で、なら青のマナクリーチャーを使えばいいじゃん。ってな発想になるわけですが、
Sea Scryer / 海の占術師 (1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
1/1
青の2マナ以下のマナクリーチャーはこいつしか居ません。
・・・しかし《自然の秩序》を撃つには緑の生物がほしいのです。こいつじゃ片手落ちなわけですよ。
つまり、青緑でかつ2マナ以下でマナを出せる生物・・・というのがいれば理想なんです。しかしそんな都合のいいものがあるものかと皆さんお思いになるんではないでしょうか?
それがあるんです。↓
Pygmy Hippo/コビトカバ (緑)(青)
クリーチャー — カバ(Hippo)
コビトカバが攻撃に参加しブロックされないたび、あなたは「防御プレイヤーは自分がコントロールする各土地のマナ能力をプレイし、自分のマナ・プールを空にする」ことを選んでもよい。そうした場合、このターン、コビトカバは戦闘ダメージを割り振らず、あなたの次の戦闘後のメイン・フェイズの開始時に、あなたはあなたのマナ・プールに(X)を加える。Xは、これにより防御プレイヤーのマナ・プールから失われたマナの量に等しい。
2/2
なんということでしょう。2マナ2/2という基本スペックを保ちつつも、マナ加速した上で相手の妨害手段さえも封じてくれるのですよこのカバは。
さらにM10でのルール変更によって、マナバーンも怖くありません。
さすが世界三大珍獣だけのことはあります(残りはジャイアントパンダとオカピ)
さあみなさんも手元にあるバントアグロだか青緑白スレショだかに、この歩く《Mana Drain》と《自然の秩序》を投入して、その強さを大いに実感してください。
・・・いやうん、一時期ほんと真面目にコイツの投入考えたのよ。