おまえのデッキが泣いている!
2014年4月26日 MTG動画 コメント (2)そんな名前のコーナーがぎゃざにありました。
外人がやってた方と違って全然ふざけてはなかったけれども。
オリジナル要素をなんとかして加えようとしたデッキに対して
「何度も回せばわかるけど無理して個性出すより無難にいってるほうが安定するよ」的な回答が多かった記憶があります。
というわけでふざけた方の動画を上げました。↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23410323
外人がやってた方と違って全然ふざけてはなかったけれども。
オリジナル要素をなんとかして加えようとしたデッキに対して
「何度も回せばわかるけど無理して個性出すより無難にいってるほうが安定するよ」的な回答が多かった記憶があります。
というわけでふざけた方の動画を上げました。↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23410323
コメント
>「何度も回せばわかるけど無理して個性出すより無難にいってるほうが安定するよ」的な回答
期待したよりも面白くならなかったのはそのせいでしょうか。
投稿者はあれで満足だったのか疑問に残っています。
「18枚の山だ。」されちゃうよりは良かったのでしょうか(笑)
ためになる回答も多かったんですが、オリジナリティをどうにかして活かす方向に持って行って欲しかったなと思ってしまいますよね。
まぁ、レシピを弄らないといけない関係上、無難なデッキには珍しいカードを、個性あふれるデッキには無難なカードを紹介するという形になってしまうのはしかたのないことかもしれませんが。